アメブロIDの作り方「アメーバIDですが、自分の名前にした方がいいのでしょうか?」

● アメブロIDの作り方「アメーバIDですが、自分の名前にした方がいいのでしょうか?」

まいどです。田渕です。ブログを作る時に、アメブロは、アメーバIDを作ります。

私のブログで言いますと

アメブロ集客法!パワーブロガー養成講座
アメブロ集客法「パワーブロガー養成講座」田渕隆茂さんのブログです。最近の記事は「セミナーが、売れる記事の事例!”ああ、私AC「だったなぁ」。”」です。

tabuchitaka

がIDです。

「アメーバIDですが、自分の名前にした方がいいのでしょうか?」

と、御質問頂きました。

例えば、先生系の場合、自分が商品の場合も多いです。私は、コンサルですから、自分が商品です。

名前も覚えて欲しいという意図があるなら、名前系のIDは、ありです。

逆に、お店などのブログの場合、個人名より、屋号や、覚えやすい単語の方が良いです。

そして、IDの基本は、

・文字数が少ない
・覚えやすい
・ハイフンなど記号が入らない
・可能なら業種が、わかると良い

と言う感じです。

覚えやすい。入力しやすい感じで作ると良いです。

例えば、名前で作る場合、

tabuchitakasige

で、取れなかったら、

takasigetabuchi

でも良いですね。私は、長いと思い

tabuchitaka

としました。

あと、ツイッターやインスタのIDも、同じにしておくと、更に良いです。

私は、微妙に違うように作ってしまって、ちょっと、もったいないなって気が付きました。

Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing arou...

と、点が入っているのです。

各SNSで同じなら、アクセスされやすいですよね。

田渕 隆茂 - Clubhouse
儲かるアメブロ著者、売れる起業家を育成するコンサル神戸ウェブサービス株式会社 代表取締役社長2000年にネット通販で起業し、2004年から、集客のセミナー講師、コンサルとして活動。著書は、儲かるアメブロ、ありえない稼ぎ方。などビジネス書は、...

とクラブハウスは、最近作りましたから、同じにできています。

では、

・文字数が少ない
・覚えやすい
・ハイフンなど記号が入らない
・可能なら業種が、わかると良い

で、作ってみて下さいね。

そして、ブログの作り方は、これを参考に進めて下さい。

 

 

タイトルとURLをコピーしました